運動の順序 | ![]() |

「ウォーミングアップ」、「クーリングダウン」・・・。皆様は、これらの言葉をすでに耳にしている と思いますが、運動の安全を確保し、また、より効果的に行うためには、運動の前後に身体 を調整するこれらのプログラムが必要です。ただやみくもに身体を動かすのではなく、正しい 「運動の手順」を実行して頂けるようお願いいたします。
1. ウォーミングアップ(体温上昇・筋細胞活性化)
エアロバイクやトレッドミル等で呼吸・循環機能の機能を高め、体温を上昇させて下さい。 循環器系・神経系・筋肉・関節等を安静の状態から徐々に運動に適した状態へ移行させ、 運動能力を充分に発揮させます。急に運動を始めると自律神経系や呼吸・循環器系が急 激に変化し、障害の原因になります。
2.運動前ストレッチ(外傷・障害防止)
身体を温めたあとはストレッチで縮んでいる筋や腱を伸ばし、また関節の可動域を広げま しょう。運動によるケガを未然に防ぐだけでなく、ウォーミングアップ効果もあります。
3.フィットネスプログラム
身体の状態と目的に沿ったプログラムを組み実施して下さい。→プログラムガイドライン 参照
4.クーリングダウン(安静への移行)
激しい運動を急に中止すると、悪心・めまい、ひどい時には意識障害を起こすことがあり ますが、これは運動によって勢いよく動いていた各種の生理機能が安静の状態に戻る過 程で機能相互の間のバランスを失って起きるものです。そのため、急にやめず、約5分程 度軽いジョギングや歩行、エアロバイク等の軽い運動を続け、徐々に安静に導いて下さい。
5.運動後ストレッチ(疲労防止)
最後にストレッチにより、使った筋肉を伸ばしましょう。筋肉を充分にほぐすことにより、 筋肉痛を軽減させ、またこれにより運動中に蓄積した疲労を速やかに除去できるようにな ります。
〒105-0003 東京都港区西新橋2-19-4喜助西新橋ビルB1F
特別なパーソナルジム【FREE WEIGHT GYM】